オレットセーフティとは
OLETTOオレットセーフティとは

手動・自閉ともに扉を両方向に動かすことができます。
(※但し、手動の場合で戸当り等を付ける場合は片方向になります)
強靭ですっきりとした【プレート付SUSギア】を標準装備。
(※但し、一般住宅手動用のみ樹脂ギア仕様あり)
すべての商品に床レールがないバリアフリー。
自閉装置は吊元ポールの中に内蔵されているのでドア上部はスッキリとしたデザインを確保。
-
-
-
2枚折省スペースドア(手動・自閉)
セレクト ワンツードア
床レールがなく床面フラット。 スムーズな開閉を実現。 その場を動かず開閉できます。
-
-
-
-
3枚折引き戸ドア(手動・自閉)
セレクト ワンスリードア
引き戸感覚の操作性。 大きな扉でも軽くスムーズな動き。 公共施設・病院・一般住宅に、 自立支援・介護用トイレ・室内戸に。
-
-
-
-
よりワイドな間口(手動・自閉)
セレクト ワンスリーαドア
ワンスリードアよりさらに大きな間口に。 車椅子で開け易い。
-
-
-
-
優しい動きのスイングドア
ワンスイングドア
やさしく閉まる両方向スイング扉。 押すだけで開く便利ドア。どちら側からでも開く利便性。 扉の閉まる速度はゆっくりとやさしく閉まります。
-
-
-
-
1枚扉の省スペーススライドドア
ワンスライドドア
安全性・耐久性にすぐれた商品。床レール不要。
-
-
-
-
トイレブース用
セレクト ワンツードアT型
限られたスペースにも洋式トイレが設置できます。 新設でも、既存の狭い和式トイレにも。
-
オレットセーフティのしくみ
オレットドアは、同時開発したダンパーやセーフティギアなどによってドアの閉まる力を制御したり、 戸が折れる際の安定した動きを実現しています。

1プレート付ギア

エアーダンパー2

吊車・吊レール(ワンツー用)3

吊車・吊レール(ワンスリー用)4

5リターンヒンジ 特許取得


名称 | 対応重量 | 機能内容 |
---|---|---|
1プレート付ギア |
通常品
30kg~60kg
重量用
~70kg
|
SUSギア・樹脂ギアなどのギアにプレートを付け、そのプレートを扉にビス留めすることで ギアへの重量負担が軽減し、耐久性が増し、より開閉の動きを安定させている。 ギアカバーとセットされているため上下のギア部での巻き込み指鋏みなどを防止した安全性も保持されている。 ※各種ギアについては下記ギアの種類参照。 |
2エアダンパー | ワンツードアF型(自閉タイプ)に使用。 閉まる力を制御し、自然にゆっくりと閉まります。 | |
3吊車、吊レール(ワンツー用) |
~70kg
|
6輪ランナーにより、軽くしなやかな動き。 ワンツードア手動用、自閉F用、ワンスリードア用があります。 吊レールは長・短、ワンツードア用、ワンスリードア用があります。 |
4吊車、吊レール(ワンスリー用) |
~70kg
|
6輪ランナーにより、軽くしなやかな動き。 ワンツードア手動用、自閉F用、ワンスリードア用があります。 吊レールは長・短、ワンツードア用、ワンスリードア用があります。 |
5リターンヒンジ |
通常品
~重量用まで
|
自閉開ヒンジ。扉を開いて、手を放すと、静かに元の位置に戻ります。 安定した動きを維持します。 故障や劣化の少ないスプリング構造で長く安心して使用できます。 重量に応じての対応。 |
仕様 | 製品イメージ | コンセプト |
---|---|---|
スタンダード アルミ仕様 |
![]() |
アルミ部分が気にならない場所。病院・公共施設など向き、窓を開けておしゃれな感覚にもできます。 |
扉の面材とあわせて同色/異色に パネル仕様 |
![]() |
アルミ部分が気になる方に。一般住宅や暖かい雰囲気が必要な場所に。 おしゃれに明かりを採りたい方に。 |
アクリル等を入れて光を取り入れる 採光仕様 |
![]() |
アルミ部分が気にならない場所。病院・公共施設など向き、窓を開けておしゃれな感覚にもできます。 |
仕様 | 製品イメージ |
---|---|
通常用(30kg~60kg) ステンレスギア |
![]() |
樹脂ギア小 |
![]() |
樹脂ギア大 |
![]() |
通常用(30kg~60kg) 複合ギア(樹脂+SUS) |
![]() |
重量用(~70kg) ダブルギア |
![]() |
補修用に必要な部品は小売り致します。 プレートのついているタイプとついていないタイプがあります。 どのタイプのギアが必要か確認の上ご連絡下さい。 樹脂ギア大が付いている場合、強度が必要であれば 複合ギアに取り替えることも可能です。
-
ポールタイプ用プレート
-
セレクトタイプ用プレート
オレットセーフティは、すべて上枠の見込センターで扉が納まります。一般のラッチでは、 ラッチが常に飛び出ているためタテ枠にぶつかりキズをつける恐れがあります。 マグネット式ラッチ錠は錠ケースのラッチ部分が磁石式で、扉が閉まるときに飛び出し ラッチ受(ストライク)にかかるしくみです。
※このラッチ核芯に適合のハンドルをご使用下さい。-
枠側 ラッチ受
-
扉側 ラッチ
オレットドアの導入メリット
オレットドアを導入することで、様々なメリットがあります。 子供からお年寄りまで様々な年代が使用しても大丈夫な安心。バリアフリー。 資源を大事にする環境保全。またそういった事が省エネにも繋がります。

バリアフリー
床レールなしで完全フラットなバリアフリー。 住み慣れた家でも思わぬ段差が原因で俘虜の自己にあうことも意外に多いものです。 バリアフリーによって車椅子やお子様の乗用玩具も安全に通行できます。 省スペースドアとして、他のドアでは車椅子開口がとれない間口でも通行可能になることも。 自閉タイプは、開けて手を離せば、自然にゆっくりと元の位置まで戻ります。 立ったその場を動かないで開閉できるので、車椅子の方も楽に開閉できます。 大きな扉も指1本で開閉できる軽くなめらかな動きです。

省エネ
F型は、自閉式のため、子供などが冷房・暖房中の部屋のドアを開けっ放しにすることなく、 いつも勝手に閉まってくれるドアです。「そこのドアきっちり閉めてー!」なんて叫んでいませんか。 電気も使いません。バネ式の自閉装置で静かにゆっくりと閉まります。 自然の風を入れたいときは、開けっ放しにしておくこともできます。 戸袋が必要ないので、間口のスペースだけでOK。戸袋部分は空スペースとして活用できるので 部屋を広くご使用できます。

環境保全
既存枠を利用して、扉だけを取替することもできます。 基本面材はエコシート(F★★★★規格対応、環境ホルモン基準クリア)を使用しています。

安心
セーフティギア蝶番システムは、危険な隙間が最小限で指鋏みの心配がありません。 小さなお子様や高齢者の方にも安全な蝶番システムです。 自閉装置付のF型やワンスイングドアなどは、ゆっくりと閉まるので、からだへの跳ね返りもありません。 セーフティギア蝶番システムは20万回の開閉試験をクリアしています。